おすすめ 本 時間管理術 今でしょ

       

f:id:genkidaba-e882:20171117035554j:plain

アナタは時間の大切さをたいへんよく承知しています。

なのに、いつも時間が無い、時間が足りない・・・と思っていませんか?

1日が24時間である事は誰でも知っています。知っていてもこの限られた時間内ですべての用事を足したいと思っている事はありませんか?忙しい人ほど本人にとっては無用な事に時間を盗られているのです。

要、不要の価値観は人それぞれだと思います。しかし、時間管理の仕方は価値観の問題では無いのです。あなたは自分の時間の価値を知らないのです。

知らないから不要な事柄に時間を浪費させられているのです。浪費といいましたが無駄な時間の事です。何が必要で何が不要かをあなたは知らないのです。

知っていれば不要な事柄に時間を盗られる事が無いはずなのです。では自分の時間の価値とはどういうモノなのでしょうか?

毎日を忙しく働いている人には色々な職業があると思います。その代表的な人に社長業というか会社の経営者がいます。

そういう方には実にうまく時間管理をしている人がいるようです。そうした人の時間管理の知識、ノウハウ、経験則から学ぶのはたいへん貴重な事です。

学ぶ事は真似る事(真似ぶなどのシャレ語があるくらいです)だと言われています。

この真似る事のいい例にコンビニチェーン店の営業戦略があると言われています。どういう真似でしょうか?もちろん同業者なのでまるパクリをしては法律上の問題があるのでそれぞれに工夫をして個性を出しています。

あの三大チェーンのコンビニスタイルの基本形はそっくりだと思いませんか?それこそが学ぶ→真似ぶ、真似る事の見本なのだと思います。

もちろん、まるパクリはいけませんが商法上の問題が無い範囲で真似る事は大事な事なのです。

真似る形態をどうするかは良識の範囲内でという事になりますが真似る事をためらってはいけません。

近年のお隣の国中国での日本の商用キャラクターなどのまるパクリが問題になっている事が多いのですが真似る事が悪い事なのではありません。

真似るという事で言えば絵画を勉強している人は自分の好きな作家、画家の絵をそっくり真似る事をしている人が多いと言われています。いわゆる模写という技術です。

この場合は個人の作品という事ではなく習作というか絵を描く練習のためですが。こうした事は商用での真似る事でも社内でやっている分には何の問題もないのです。

せっかくライバルや先輩たちが苦労してきたモノを目にする機会があるのですから、真似て作る、やって見る、という作業は決して無駄にはならないはずです。

時間管理についても同じような事が言えると思います。この記事を見てくれたあなたがどういう方なのか分かりません。

一日一度、一生一度きりの時間が貴重だと思える人は成功した人たちの時間管理術をパクるのが早道です。

 

 

しかし、待ってください。

今、知りたいことは今、すぐ調べましょう・・・。

ひと頃流行語にもなった「いつやるの?今でしょ!という言葉は単なる流行(はやり)言葉ではありません。

少なくとも時間の使い方で言えば人生の真実を的確に表した真理の言葉だと思います。

 

 

 

時間管理のテクが紹介された本の中から次の本をおすすめします。

この本を紹介した詳細ページは以下のURL.をクリックしてください。

時間ならいくらでもある、という人には無用な本です、絶対読まないでください。

↓↓↓「屁理屈なし社長のための時間の使い方」ダン.ケネディ

http://directlink.jp/tracking/af/1184332/9YoATOCW/

 

今でしょ!!

f:id:genkidaba-e882:20171009052854j:plain

この木の実の名前は「山茱萸さんしゅゆと言うそうです。

中国語の名前を日本語の音読みで表現した呼び名だという。

茱萸、(しゅゆ)とは日本ではグミの事だそうです。つまり、「中国山グミ」という事でしょうか?

 

日本のグミにそっくりですが日本のグミはこれ程赤い色ではありません・・・。

 

ハナシは変わります

タイトルの「今でしょ」はひと頃大賞にも選ばれるほどの流行語になっていた時代がありました。

流行語というと、流行の時代を象徴しているような意味しかないかのように思われますしかし、この言葉には時代を超えた深い意味が含まれていると思います。

 

人生は一度しかない、とは誰でも言うことなのですが、

その真意を理解している人には生物、生命の普遍的、真実.真理が含まれている言葉だというのが分ると思います。

しかし、なぜか今、決断しないで引き延ばしをする習慣、感覚があります。

 

何故、人は先に引き延ばすのでしょうか?

一度きりの人生、と言うのが分かっているはずなのに、いつか、そのうち、という引き延ばし、をするのです。

 

いつか、そのうちという時間はありません。

時間は今しかないのです。人生 が一度きり、というのはそういう意味なのです。

それでも、なぜか「引き延ばし」をする人が多いのです。

 

この引き延ばし、という事について、

リッチシェフレンという人が次のように言っています。

「私たちは、自己、自尊心、自分のエゴ、自分の収入などを脅かすものや不快に感じら                   れるものすべてを、自然に避けようとします。

 自己防衛の本能として、生まれつき備わっているのです。

 それがあなたなのです。

 

 数百万年に渡る人間の行動の進化の中でそうした本能を備えてきたのです。

 それをなかったことにはできません。あなたはそのようにできているのです」

とあります。

 

そうした本能が人に「先延ばし」をさせているのだと言うのです。

仏教の教えの中にはそうした先延ばしをしてはならない事を諭しているのがあります。

「過去を追うな」

「未来を待つな」

の瞬間を確かに生きよ」

というモノです。

よく言われる「現在、過去、未来」という時間の流れを無為、無駄にしてはいけない、

という諭しだと思います。

 

時間は万人に共通に与えられている、財産だそうです。

人間のその貴重な時間の使い方、過ごし方には非常に個人差があります。

 

他人の時間の使い方過ごし方に文句を言う筋合いはありません。

しかし、もっと時間を大事にしたら、やる事、やれる事の意味の捉え方が違ってくるんではないの?という気がするのです。

 

シルバー川柳で「希望なし目標なくて自由あり」「欲しかった自由と時間持て余す」

などと詠う人がいるほどです。

自由って何もすることが無い事なんでしようか?

 

非常にもったいない生活をしている人が少なくないようです。

それなのに「一日は長く一年は矢の如し」と`川柳`で詠われているのです。

 

一年という時間は「弓」から射られた「矢」のように早く過ぎていくように感じる

という時間感覚は在るのです。

なのにやる事やりたい事がないと言うのです。

 

「起きたけど寝るまで特に用もなし」と川柳で詠うくらいの人もいるようです。

 

ちゃんとした腕時計にはおしゃれ以上の感覚があります・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

「はてなブログ」の、はてなーⅡ。

f:id:genkidaba-e882:20170914202241j:plain

「HatenaBlog」で新しく記事書く時

●編集見たまま

はてな記法(HTML)

どちらかを指定した方法で編集するという事をよく承知しておいてください。

 

一度、公開した記事を更新する時は新規編集時に指定した方法でないと

編集更新できません。

 

一度「はてな記法」を指定してしまって投稿してしまうと

「見たまま」編集には変更できないよう「見たまま」ボタンは作動しないようになっています。

初心者は注意が必要だと思います。

 

こうした機能は

普通の無料ブログで見た事がありません、普通だと無い機能です。

 

ネットのwebサイト運営方法には相当自由な設定機能があるようです。

 

「公開」済み記事は投稿からあまり時間が経過していなければ

「見たまま」編集が出来るシステムなようになっている・・・のか

と思って色々投稿済みの記事編集ページを開いてようやく

分かったのが先に述べた通りの事でした。

 

新規投稿時に指定した方法と同じような編集方法でしか、更新できない、

仕組みになっている、という事のようです。

 

僕が1番最初に投稿した記事は「はてな記法」でした。

 

はてな記法」が「HTML編集」だという事が分かっていないので

はてな記法」がおススメなのだ思っってしまったのが間違いでした。

 

「見たまま」と「HTML編集」のどちらがいいのかは、分かりませんが

 

「HTML言語」は。、webブログ作成、編集機能として、もともと在った機能だったのだという事を教えてくれたのが「HatenaBlog」なんだと理解しています。

 

いずれにしてもブログを立ち上げるなら「WordPress」という常識はこの「HatenaBlog」の編集法をマスターした人には通用しない常識ではないかとさえ

思います。

 

まさに「習うより慣れろ」を地でいったサイトだと思います。

 

もっとも、無料ブログの大問題、WEBサイト提供会社も企業なので

利益が上がらないと倒産する事があります。

 

あの「山一証券」ほどの企業でも倒産しました。

大和銀行も倒産しました。

 

安全安心という意味では「WordPress」でも、どこまで信用がおけるのか

疑問に思えます。

 

しかしwebサイト企業が潰れたら自分が苦労して作成した「ファイル」も消失するらしいのでバックアップを撮っておいた方がいいそうですね。

 

バックアップするほど価値のある「ファイル」や「記録」を俺は持っているのだろうか?

 

中古PC.迷ったらコレ!

 

 

季節の呼び方,文明開化と経済と...

言葉は文化

日本語は本来、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字といろいろな

文字で表す事が出来る、というか表す事が普通の言語文化である、はずでした。

 

しかし、明治クーデター政府が誕生して以来

戦争で国民は名誉の戦死と言う名で殺されたり

カレンダーを変えるなど

在来のヤマト文化をあちこちいじりすぎた。

 

「散切りアタマを叩いてみれば文明開化の音がする」などと

まるで江戸時代までは日本には文明がなかったかのようにまで

詠われていた時代があったそうです。

 

西洋の暦ををそっくり取り入れて

今迄在った暦を旧暦とした。

 

おかげでひと月もの季節にずれがおきてしまいました。

旧暦が良かったというつもりはありません。 

しかし在来の文化を否定できないのに無理に変えようとして

いじりすぎたのではないかと思われます。

 

月名のひと月位のずれはいいとしても

季節の歳時の日付を西洋暦に無理に当てはめた事で

 

日本人が明治100数十年の間で正しい季節感を

失ってしまった原因の一つでもある、と指摘されています。

 

そのような事もあって、季節の呼び方は

下記のように多彩で微妙な呼び分け方が出来なくなってしまいました。

 

「春夏秋冬」くらいの呼び分けは大概の人はできるはずです。

 

季節

< 季節.気候の呼び方 一覧>

春・

●初春・旧暦1月(2月4日頃~3月5日頃)

●仲春・旧暦2月(3月6日頃~4月4日頃)

●晩春・旧暦3月(4月5日頃~5月5日頃)

●夏

●初夏・旧暦4月(5月6日頃~6月5日頃)

●仲夏・旧暦5月(6月6日頃~7月6日頃)

●晩夏・旧暦6月(7月7日頃~8月7日頃)

●秋

●初秋・旧暦7月(8月8日頃~9月7日頃)

●仲秋・旧暦8月(9月8日頃~10月7日頃)

●秋・旧暦9月(10月8日頃~11月6日頃)

●冬

●初冬・旧暦10月(11月7日頃~12月6日頃)

●冬・旧暦11月(12月7日頃~1月4日頃)

晩冬・旧暦12月(1月5日頃~2月3日頃)

春から夏、夏から秋、秋から冬へと移って行く時

その間にも季節の呼び分けがある事を知らない人は少なくないのではないでしょうか?

 

上記の一覧を見ると分かると思いますが

それぞれの季節の間を「初」「仲」「晩」と分けた

微妙な季節感が、少なくとも暦の上では在るのです。

 

こうした事が日本の文化にはあるのです。

 

「Spring」は知っていても「March」は知らないでしょう・・・と

指摘する人がいます。

 

英語を公用語にしようとまで言い切る政治家が居るほどです。 

英語が国際共通語的になったことでの英語の教育自体は「時代」だから、よしと

しましょうか。

 

しかし、公用語にする必要がどこにあるのでしょうか?

日本文化をろくに教えもしないで公用語としての「英語」をマスターしろ、という

論理がどこから出てくるのでしょうか?

 

私は国粋主義者ではありません。

 

でも日本語にちゃんとした月名が在るのにそれを教えないで

アメリカの月名を正しく覚えろというような論理が理解できないのです。

 

先ほど書いた「March」は「3月」でした。

それは明治クーデター政府以降に産まれたカレンダーの表示感覚なのです。

日本の三月は「弥生」なのです。

 

アメリカ自体が「March」と正しい月名で呼んでいるのに日本語の正しい月名は数詞の3月でいい、と言うのはいかがなもので、しょうか?

f:id:genkidaba-e882:20170825140008j:plain

上の写真は日本の月、スーパームーンです。

地球の裏側でも同じに見えたでしょうか?、、、。

 

言葉は文化そのものだと言われています。

フランスの国は自国の言語文化を大事にしながら民族の移動(移民)には鷹揚だそうです。

社会経済

自由の国アメリカについていく日本が日本の言語文化を大事にしない傾向があるのは

何故なのでしょうか?

 

70数年前に「鬼畜米英」と叫んでいた人たちやその子孫が

日本国が「米」「英」に尻尾を振って忠誠の限りを尽くしているサマは悲しい限りです。アメリカの「ポチ」と呼ばれても日本国人としての誇りは無いのでしょか?

 

アメリカの「ポチ」と皮肉られていても反論する政治家の言葉を

聞いた事がありません。

経済の為なのだそうです。お金儲けのためなのだそうです。

 

あの3.11「福島」の事故から数年経って、懲りた想いになったはずのニッポンで

原発再稼働」が堂々と叫ばれるようになっています。

 

原発」は安全ではない、という事実の証拠が現実があるのにです。

 

安全では無い「福島」で現場の人達は必死の作業でその後の事故処理に苦労しています。

 

世界一厳しいとやらの「安全基準」を作り直した人たちが

「再稼働」のお墨付きを与えてしまいました。

 

経済の為には「安全」ではなくても「再稼働」を唱える人がいて、

その考え方を支持する人がいます。

 

原発」は「原爆」と同じ原理なのです。

あの「福島原発事故」は想定外のために「亡国」の事態をも起こしかねない重大な危険をはらんでいる事を現実で教えてくれました。

 

お隣の国の「核ミサイル」はいけないけれど「原発」は「平和利用」なのだから

安全でなくてもいい、ということのようです。

 

「亡国」「非国民」を唱えていた人たちがそうした事に沈黙しているのが悲しいと思います。

 

 

 

↑元気だば→genkidaba-e882、サイト比較。

2017/8/25早朝

Google検索で辿り着いたあるブログ記事でこの「はてなブログ」を紹介されました。

今日までいろいろな「無料ブログ」を試してきた。

「無料ブログ」の中では「seesaaブログ」が私には一番使いやすく10年近く続いていて今ででは連日の記事更新出来るほどになっています。

 

しかし、ほぼ連日更新すればいいというモノではないようです。

最低1000記事書くまではアクセスアップにつながるはずだという説にしたがってきました。

 

アクセス解析ソフトが設定できていないようではアクセスアップに繋がっているのかどうかが分からないので悩んでいました。

 

という事でまたまた新しいサイト「はてなブログ」への記事作りで変化を期待しての開始です。慣れた記事編集でも新しいブログを1から始めるのはしんどいですね

 

「習うより慣れろ」だそうです。頑張ってみたいと思っています。

<!--nextpage-->

f:id:genkidaba-e882:20170825063515j:plain

↑ アストロメリア/インカのユリ。

上の花は昨年「みんなの花図鑑」で教えて頂いていた花と同じなのですが

忘れてしまっていたので「みんなの花図鑑」の投稿記録を調べてみたら在りました。

 

パソコンの記録性に改めて関心しました。

花の名前に興味のある人におススメのサイトですよ。

 

他のサイトなのでURL.はリンクしていません。

 

長く更新を続けていた、自己サイトへのリンクを試して見ます。

よろしかったら覗いて見て下さい。

 

以下のサイトは私の「元気だば」8/25号です。

http://agiiz.seesaa.net/

 

それなりに時間をかけて書いています。

 

 

はてなブログ」を2記事書いて見て思う事

 

wordpress」によく似た造りになっています。

広告がない。画面表示が非常にシンプルである。

しかし、私は「SEESAA」とは造りが違うので不足を感じるところが多多ある。

 

●フォントサイズの選択肢が少ない。

●記事の行を変更した時の行間が広すぎる。

●コピペ画像が表示できない。

等の不足である。

上記以外はシンプルで非常に気に入っているだけに残念です。

 

という事で「Pro」紹介のページを見たが

 

上記の不満を解消するプログラムでは無いようです。

 

不満、不足なのか

使い方をマスターしていないだけの事だかまだ分りません。

 

2017/11/14.

やはり、「習うより慣れろ」なんですね。

いくつか記事を書いているうちに慣れてきました。

 

それぞれのブロバイダというのでしょうか、SNS.管理会社の社員の考え方が反映されているのがその構造なんですね。

 

よく会社の考え方という言い方をしますが、会社とは組織の事であって組織そのものには口はありません。意見、見解を述べる事はありません。

 

それぞれのサイトにあるボタンの設置の仕方はそれらを管理担当している係員の判断なのでいろいろに個性があっておもしろい、と思います。

そうはいっても一度会社組織として決めれられたルールには従わないといけません。

あの会社のなになにが・・・という形はその組織のルールに基づくものなので、個性の出しようがないと思います。

 

それゆえにその組織のルールに従った意見や考え方のような事が対外的には発表されるのです。

オリジナル性を発揮したい個性派人間は組織には入れないというか組織に馴染めないのが普通だと思われます。

 

無料ブログサイトはタダで借りているアパートのようなモノなので大家さんの都合で勝手に立ち退きを迫られる可能性があるとよく言われます。

アパートだと居住権の様なことがあって、強引な立ち退き、建物の強制取り壊しの様なことはないようだが、無料サイトだと所有権も発生しないそうです。

 

ブログサイト運営会社の倒産閉鎖などの都合が在った場合はある日突然、今まで書き溜めた記事が全て破棄される、という事があるようです。

なので、世界唯一とも言われている有料サイト「wordpress」はどのような運営形態になっているのか全く分かりませんが、突然の過去記事の強制破棄という事は起きないと言われています。

 

有料だという事は何らかの組織が関わっているように思われるのですが倒産なんてことがあり得ない組織ってどういうのでしょうか?

国家や自治体のような組織なのでしょうか?